お薬は苦しいときに直接自分に働きかけてくれる
自分の状態を変えるのがなんだかんだで一番確実
こんにちは。先週精神科を受診し、自身の状態を鑑みて抗うつ薬を飲みはじめました。飲み始めてちょうど1週間程度経過し、少し効果があらわれてきたためシェアいたします。なお、ここに記載するのは個人の体験ですので、お薬の効果や副作用などは患者さんによって異なります。お薬の副作用の内容も少し含まれますが、必ずしも同じ副作用が出るわけではないので、どうか薬に苦手意識を持たないで欲しいと思います(もちろん過剰に投与することは推奨致しません)。そして精神科のお薬も他のお薬と同じく、医師の説明や指示のもと、ご自身の状態とあわせて処方してもらってください。
抗うつ薬の個人的に感じた効果
抑うつ気分や焦燥感、不安感、意欲の低下などの症状がごくわずかに持ち上がってきています。使用する患者と薬剤にもよると思いますが、劇的な効果というよりはじんわり自分の気持ちを持ち上げて、行動できるように少し後押ししてくれているような感じです。もちろん気分ムラや意欲の低下が急に全くなくなるわけではありません。しかし、元のネガティブな状態からは改善してくれるので、1−2週間で効果が出れば動ける時間を増やしてくれるのではないかと思います。また、自分の不安感や外的なストレスから自分の心を守ってくれているような(不安感が不安感を呼ぶ感覚が減る)不思議な感覚もあります。薄い膜で、自分を包み込んで守ってくれているような感じです。この効果が常にある(自分の状態や外的ストレス、薬への慣れによっては変化する可能性あり)のは、自分が動けない時や周りに頼れないときにとても助けになります。
抗うつ薬の個人的な副作用
今回の副作用は
- 不眠症の軽度増悪
- 便秘
でした。以前にも抗うつ薬を飲んだことはありますが、その時の副作用はまた違ったような気がします(うろ覚えですが)。使用した薬剤も異なっていましたので、やはり薬剤の作用機序と個人との兼ね合いがあるんだろうと思います。
不眠症に対してはすでに薬剤使用中なので、明日主治医に相談してみる予定です。もし不眠症状にも慣れてくるようなら、お薬の効果も感じているためこのまま様子を見たいと思っています。長年不眠を抱えているので、不眠の慢性的な辛さはもちろんわかっていますが…。
しんどいときに適切な薬物療法を
医師としての知識とか、立場というよりも実際の患者として必要なときに適切な薬物の処方を受けて、自分を助けてやることの重要性を強調したいと思っています。自分や周りの人の力だけではどうにもならないからこそ、心を病んでしまう場合が多いと思われますが、そこで自分の行動力やただお休みをとるだけではどうしても限界がありました。お薬で自分を少しアシストしてやって、その中で取れる自分のための行動や日常を積み重ねていく。苦しいですが、苦しい時こそいつも変わらず自分を支えてくれるものに頼ってやっていくしかないように感じています。
しんどいときに、心療内科や精神科の受診を考えてほしい。また、お薬を飲むことが必要だと判断された時は飲むことも検討してほしい。そう思っています。